Category
工務店について
Category

道具は大工の心と技を映し出します

名門の工務店で得た数寄屋造り社寺建築などの専門知識や技術を活かした丁寧な仕事で、完成度の高い建築物をご提供いたします。茨城にある工場では伝統的な大工道具を多数保管し、職人一人ひとりが休憩時間や終業後には丁寧に手入れをして使用しています。お客様のご要望にもしっかりとお応えできる工務店を目指しており、お気軽にご相談いただけます。

< 12 >

大工道具は職人が手を加えることで本当に使える道具へと進化するもので、道具を見るだけで所有者がどの程度の知識を持っているのか、どんな木材を使ってどんな仕事をしているのかなどあらゆる点を垣間見られます。常に上を目指している職人ほどきちんと感じ取れるので、現場では職人同士が日常的に道具を見せ合い、意見交換をしながら少しずつ各々が考える理想の形へ道具を進化させています。茨城にある工場内では職人が日々多数の道具を手入れして使用しています。鑿や鉋などよく使う道具から年に数回しか使わない特殊な道具も含めて常に使える状態を維持するのは根気の必要な作業です。工務店としてしっかりとした職人が安心していつでも使える研ぎ場を充実させることは責務と考えており、環境を整えて大工のモチベーション維持に努めています。丁寧な大工仕事で仕上がりの完成度も高い工務店を目指し、日々弟子の教育にも力を入れています。